先月、釣り好きの友達に横浜の本牧海釣り施設とゆー場所に連れてってもらったのですが、それから釣りにはまってしまい、こないだの台風明けの土曜日に、早速2回目の釣りをしに同じ釣り場に行って来ました。
2時起きの3時出発で、着いたのは5時過ぎでした。
すでに入場待ちの行列が出来ていたのですが、僕らは丁度100人目ぐらいでしょうか?
6時の開園時間には、僕らの後ろに更に倍以上の列が出来ていました…釣り人気、すごww
ちなみに、今回僕らは5人で行ったのですが、僕を含めた4人が初心者なので、沖桟橋には行かずに、護岸でのんびり釣りをすることにしました。
で、この日は僕はジギングってやつの練習がしたかったので、ダイソーで買って行った100円のメタルジグってゆー金属の魚みたいのをずっと投げてました。
投げては巻きを繰り返した結果…
釣果はゼロでしたww
で、さすがにゼロだとアレなので、友達からサビキ釣りの竿を借りて、パパパッと2匹ほど釣りました。
そんなサビキ釣りをしている他の4人は、最終的にサッパとゆー魚を80匹釣っていたので、晩ご飯のおかずは充分ゲット出来ました。
とゆーことで、これ以上釣っても食べきれなさそうなので、僕らは昼すぎには釣るのをやめて、小さな80匹の魚を持って、我が家に向かいました。
で、2時間程して我が家に到着したのですが、睡眠不足&ずっと炎天下にいたことからくるダルさで、全員動けません。
今思い出しても、すさまじい疲労感でした。
そんなとき、僕らを救ってくれたもの、それは32度のシャワーでした。
実を言うと、それまで我が家では、基本的にシャワーの温度設定は42度で固定したまま使っていました。
でも、この日の暑さでやられた僕は、みんなに『ちょっとシャワーを浴びてくる』と伝えると、シャワーを浴びながら温度設定を無意識に32度まで下げていました。
で、32度でしばらく浴びた後、外にでて体を拭きながら、疲れが完全に吹き飛んでいることに気づきました。
で、脱衣所から飛び出した僕が『おい!体温以下のシャワーがやばいぞ!生き返るからみんなも浴びたほうがいいよ!』と言うと、みんな次々にシャワーを浴びては、復活していくのでしたww
とゆーことで、完全復活した僕らは、早速80匹の魚をさばき始めます。
ただ、めんどくさい事に、サッパとゆー魚はイワシと違って、とにかく色々とちゃんとやらないと食べられません。
それを80匹。
考えただけで気が遠くなります。
それでも僕らは、5人がかりで、片っ端から鱗を剥がしては3枚に下ろす作業を繰り返します。
もう、完全に加工工場です。
で、80匹が全て切り身になったので…
なめろうを作ったり…
カラッと揚げたあと、自家製のトマトたっぷりの、ブラジル料理風なソースをかけたりしました♪
他にも、お刺身や骨せんべいなんかも作りました☆
で、そんな風にせっせと料理をしながら、この日、急に仕事で釣りに行けなくなった友達と連絡をとって、料理が完成するぐらいの時間に我が家に来るように伝えました。
とゆーことで、釣ったメンバー5人と、後から来た2人の合計7人で、80匹のサッパをこれでもかと食べまくったのでした☆
釣ったら食べる。
なんともシンプルな考え方ですww
ただ、さすがに80匹のサッパをさばくのは地獄でした。
次回は、数があまり釣れなさそうな、大き目のを狙いたいと思います♪
と、書きながら、すでに3回目に行きたくてウズウズしてしまい、早速友達にメールしてしまったのでしたww
ほんと処理がメンドクセェ魚だったことを思い出した…
もう二度と釣りたくないので、二度とサビキはしたくないと思いました。
あれを釣るぐらいなら、釣れないほうがマシとすら思いましたww
あ。でも美味しく食べました♪
サッパですかww
こちらでは「ままかり」と言って
岡山の郷土料理で使われたりします^^
名前の由来は「ママ(ご飯、マンマ)を借り(カリ)に行くほど美味しい」というところから「ママカリ」と言うようで、お土産がいろいろです♪
借りに行っちゃうほど美味しいのかは疑問ですがwww
やっぱり今はシーズンなので、hiroさんの父も毎日の用に船長さん(あだ名で70歳)に連れられてママカリ釣りに行っているようです。
昨日は300匹も釣って帰って、hiroさん母が1人でさばいて、あまりに疲れて夕ご飯作りたくないから焼き肉にGOしたwwという話がなんともタイムリーだったのでコメントしてみました 笑^^
ちなみにウチのhiroさんはメバル釣り専門です^^
色々と野菜みたいのが混ぜてあるままかりがあれば、ほんとにご飯がいくらでも食べられます☆
ちなみにままかりの由来も、サッパを釣りながら調べて、みんなで『へ~♪』ってなってましたww
ってゆーか、焼肉wwwww
すごい決断力ww
ちなみに、今回の宴の料理とは別に、友達が15匹ほど酢で〆といてくれたので、翌日さらに美味しく食べましたとさ☆
それにしても、やっぱり海のある県の人達は、釣りが盛んで羨ましいです♪♪