忍者ブログ
僕とワンダーデバイスの日記。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



IHのカバーと、青梅市のリサイクルセンターのこと。


先週の金曜日の夜、パソコンで野球を観ながらせっせと作業をして、こんな感じにIHのカバーを設置しました。

ちなみに、作業といっても奥側の2本の足の両面テープをはがして、設置したいとこに貼るだけですww

ただ、貼る場所がちょっぴりやっかいで、何も考えずに貼ろうとすると、ついついIHをすっぽりかぶせてしまいたくなるのですが、そーしてしまうとサイズの関係で、カバーを開いた際に、魚焼きグリルの排気口みたいなところを、蓋がふさいでしまうのでした。

それを気をつけながら設置をしたので、ちょっぴり必死でしたww

でもって、この蓋を開くと…



パカッって感じで垂直に立って、油がはねるのを防いでくれちゃいます。

いろんな人のブログを読んでると、自作でガラスの囲いをつけたりして、油がはねるのを防いでるみたいですが、あいにく僕は手先が不器用なので、こいつを設置することにしたのですが、もともと銀ピカの厨房器具ってプロっぽくて好きだし、閉じたときにIHのガラス面のカバーになるってのが、心配性の僕にぴったりなので、買って良かったって思いました☆

ちなみに蓋を閉じたときの高さはというと…



↑大体、こんぐらいです☆

我が家のIHはBESSにお任せで付けてもらったやつなので、同じのを使っている方は、普通に設置できると思います☆

ちなみに、まだ使い始めて一週間経っていないので、悪い点は見つかってませんので、もし見つかったらそのうち追記しておきます。


で、ここまで書いてお解りのとおり、我が家のワンダーはIHにしたのですが、以前住んでいたアパートではガスコンロを使っていました。
でもって、前のアパートで使っていたガスコンロを、引越しの際にタイミング良く処分が出来ず、結局新しい家に持ってきて、そのまま保管してありました。
しかしながら、二度と使わないものをとっておいてもしょうがないので、青梅市のリサイクルセンターに持っていく事にしました。 

よくある一般的な2つ口に魚のグリルがついたガスコンロだったのですが、多分処分代として1000円はかかるだろうなんて話しながら持っていきました。で、職員のおじちゃんと『暑くなってきたな~』なんて世間話をしながら、書類に住所や名前を書いてガスコンロ本体を見せたところ『じゃぁ100円ね♪』とおじちゃんは言いました。
思わず反射的に『安っ!!』って言った僕に対して、おじちゃんは『おかげさんで、税金でやってるからね~。その辺をトラックで回ってる業者だったら、多分1000円ぐらいとるんじゃないかな?』とのこと。

そんな訳で、思ったよりも安く古いガスコンロを処分出来たのでした。

なんでも、基本的に一律100円で処分してくれるらしいので、青梅市に在住の方は、トラックで回ってる業者に頼むよりも、ちょっと面倒でもリサイクルセンターに持っていくのをおすすめします☆



コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
PR
プロフィール

HN:
Joe Pinhead
性別:
男性
自己紹介:
僕とワンダーデバイスのことを、色んな視点から書いていきたいと思います。

えっと、JoePinheadって名前は長い!と自分でも思っていますので、お気軽に『ピンさん』と呼んでくださいww

もっと詳しいプロフィールは、ちょっと下にある「PLOFILE」をご覧ください。





クリックで救える命がある。

























えっと、BESSのお家におすすめです!
↓我が家の照明はココで選んでます☆