こないだの休みに、庭のヤシの木を掃除しました。
まず枯れてしまった古い枝を4本ほどノコギリで切りました。
我が家にあるノコギリは100均で買ったやつしかなくて、切ってると急に持ち手の部分がスポッて抜けちゃうので、イライラしながらもなんとか切りました。
でもって、つぎにヤシの木の幹の上の方の、枝を切った跡が残ってる場所をほうきと流水で掃除しました。
ココスヤシを植えている方なら分かると思いますが、ココスヤシの実のタネや、花のツボミなんかの残りカスが枝を切った跡の隙間に堆積しまくって、何年かすると土みたくなって積もってしまいます。
どこからか飛んできた落ち葉なんかも積もっていたり、その腐葉土で謎の雑草が育っていたりします。
なので、これを水で洗い流したりしました。
で、洗ったばっかりのころは水浸しでキレイになった感じがしなかったので、後日写真に撮ったら…
こんな感じで、かなりスッキリした印象です☆
ビフォアがないのでアレですが、もともとは葉っぱの付け根当りがもっと暗ったい感じでした。
遠くから見ると…
こんな感じです。
先端が枯れてる葉っぱがまだ何枚かありますが、とりあえず全枯れしてる葉っぱが無くなったし、幹もキレイに洗ったので、いい感じになったと思います。
あ。ちなみに最初の写真をよく見ると、デッキに座って、そこに干してあるピンクのスニーカーに近づく生き物が写っているのですが、下の写真では更にそのスニーカーに履き替えようと頑張っている姿が写っていますww
でもって、我が家のヤシの木も今年は花が咲いているのですが、花が咲くとポロポロと花が地面に落ちて散らかったりしますし、花の後は大量のヤシの実がポロポロポロリンと庭に落ちまくるので、もしそれが嫌な人は花が咲いたらすぐに花の根元からノコギリで切っちゃえばいいそうです。
…って、僕がヤシの木を買ったザルゲートガーデンさんのブログに書いてありましたww
ただ、うちのワンコはヤシの実を食べるのが大好きなので、我が家はいつも通り、ヤシの実をポロポロさせたいと思います♪