こないだの日曜日に、実家からじゃがいもの種イモをもらってきて畑に植えました。
植えた場所は去年の夏にきゅうりを植えた場所です。
まず、植える前に鍬で畑を耕して、実家の堆肥小屋で売っている堆肥を3袋ほど拝借してきて、畑に混ぜ込みました。
あ。ちなみにうちの実家の堆肥は、地元では知る人ぞ知る密かな人気商品です☆
クチコミで噂を聞いた人が、迷子になりながらも実家の堆肥小屋にたどり着き、自動車のトランクにせっせと積み込んで買って帰られる姿を、庭からよく見かけますww
そんな堆肥を混ぜた畑に今度はせっせとウネを作って、そこにマルチを敷いた後、マルチに穴を空けて、さらに15~20センチぐらい穴を掘ってから種イモを埋めておしまいです。
ホントは普通に畑に植えて、芽が出たら徐々に土寄せしていくらしいのですが、今回は手間のかからないマルチング方式にしました。
ちなみに、ウネを先に作る方法だと、出来たじゃがいもが土からはみ出ちゃって、そんなはみでた芋に日光が当たると毒素が発生しちゃうのですが、多分マルチをしてるから大丈夫だろうという考えです。
あ。種イモを深く埋めたのも、土寄せをしないのが前提だからです。
ただ、かなり深く埋まってるので、発芽までかなりかかりそうですがww
と、そんなこんなで…
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1488433038?w=400&h=300)
4個だけ植えました。
マルチに丸く穴をあける機械なんかもあるみたいですが、僕は移植ごてで十字に突っついただけなので、見た目があんまし良くありませんww
今度はさみでキレイにしたいと思います☆
で、そんなマルチの穴のとこに…
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1488433036?w=400&h=300)
何を植えたか解るように、白いペンで書いておきました。
あ。ちなみにこれは、ジャガイモの2株目なので『POTATO2』です。
ただ、ペンのインクがあんまし無かったので、書くのに苦戦しました。
と、思ってたのに、あとあとペンを入れてたズボンのポケットに手を突っ込んだら、手がインクで真っ白になってしまうとゆー悲劇ww
どーやら、インクが大量にポケットの中でこぼれていたみたいですww
まぁ死ぬわけじゃないからいいけどw
とりあえず、あれだけ深く植えた種イモからホントに芽が出るのか、そしてちゃんとじゃが芋が出来るのか、こうご期待って感じなのでした。