もう色々と忙しくて全然ブログを書く時間がないのですが、とりあえず今日は休日出勤で、その昼休みにちょこっと書きます。
で、こちらを見て下さい。
我が家のテーブルに置いてあるレモンの枝です。
こちらなのですが、7月24日のブログに書きましたが、芝刈りをしていて庭のレモンの枝を折ってしまったやつを水にいけてあるのですが、まだまだ全然枯れる様子がなく、葉っぱも青々としています☆
ちょうど2カ月ぐらいこのままですww
枯れないのはいいのですが、逆に成長もしません。
庭に地植えされてるレモンの枝はこの2カ月でかなり伸びたのですが、こちらはずっと同じです。
すごく単純な話ですが、水には栄養がないからだと思います。
逆に2カ月枯れないことにも驚いていますがwww
朝晩で2回水を交換しているのが良いのかも知れません。
ここまでもつと、逆にどれぐらいで枯れるのか実験してるような感覚にもなってきます。
とりあえず朝晩の水換えを忘れずに、今後も見守りたいと思います☆
うちのエバーフレッシュも水に挿してそろそろ2か月なんだけど、根っこが出そうな雰囲気ムンムンのまま1か月が経過してすごく焦らされてる気分です(^_^;)
例えばローズマリーは春先なら枝を地面に刺しとくだけで根が生えるし、もちろん水でも1週間でその兆候がありました。
逆にゴムの木シリーズのフィカスアルテシマはそれじゃだめで、水苔で切り口を包んで水持ちを維持しながらそのまま植え替えるってやり方でも、50パーセントの成功率でした。
根っこが生えるのは枝の付け根の節の部分なことが多いので、そこを水に浸けておいて日に当てれば、あとは品種しだいで、根が出るか出ないかだと思います( ´ ▽ ` )
出ない品種は何やってもむりなので(^_^;)
素人ながら体験談でお返事しましたww