こないだの土曜日に、青梅市今井にある薬王寺ってゆーお寺のつつじの花を見に行きました。
青梅市でつつじといえば塩船観音が有名なのですが、この薬王寺のつつじは僕のおじいちゃんが植えた木なので、我が家でつつじと言えば薬王寺です。
そんな薬王寺はいつも法事なんかで行くとガラガラなのですが、この日は駐車場が満車だったので、多分つつじの穴場として一部の方に人気なのだと思います。
ちなみに、ここには四国の八十八か所のお寺の砂が飛び石の下に埋めて合って、その石を踏んで歩くと少しご利益があったりするらしいのですが、せっかく歩けるようになったので、早速うちの赤ちゃんも歩かせてみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1493615392?w=400&h=300)
どうしても一歩が狭いので、途中で他のお客さんに抜かされたりしましたが、つつじの花を見ながら、なんとか八十八か所めぐりました☆
今の時期はどこにいってもつつじの花がキレイです。
手入れも簡単みたいだし、我が家にも何株か植えてみようかな~って思ったのでした☆
ちなみに、平戸つつじの白いのを検討中です。