こないだの土曜日から、我が家もプールを本格的にスタートしました。
本格的といっても、よく売ってる安いプールですw
とりあえず水道水だと冷たいので、少し温める為に日向で水を入れます。
あ。ちなみに日陰を作っている白い布はイケアの三角形のタープで、普段はベランダとヤシの木を繋いで使っているのですが、影をしっかり作りたかったのと、この下で遊ぶ赤ちゃんの身長を考えたら低くても構わないと思ったので、こんな感じに設置しました。
で、水が温まってからスタートするつもりだったのですが、もちろんそんなの待ってられるはずもなく、水着に着替えたらすぐに中に入っちゃったので…
プールをずるずる引っ張って、日陰に入れてあげました。
ちなみに、この水着はうちの奥様がメルカリで買った中古のやつですww
中古だけど保育園ではちょっと評判です☆
始めたのが朝早かったので、昼前には水をこぼして片付けましたが、タープはそのままにしといて日曜日はもっと早い時間からプールをしました。
あ。日曜日は準備中に洋服で入っちゃって、慌てて洋服を脱がせたので、何も着ないで露天風呂感覚で遊んでましたww
ただ、上の写真を見ると思いますが、庭の広さに対してプールがこじんまりしすぎww
入るのは一人だけだから別にいいんですけど、ちょっとアンバランスだな~って思ったのでした。
水着がプリチーw
Pinさん宅のお庭ならば、大型のプールを置いても余裕あるだろうね。
プールといえば、昭島のといざらすに巨大なのが売っていたのを見かけたよ。
もし行く機会があればチェックしてみてちょー
ただ、こないだ健診に行ったら、平均身長より小さかったけどww
トイザらスに色々あったけど、実は敢えてこれにしたのよ☆
おっきいやつは滑り台とか恐竜の頭とかついてて、360度から赤ちゃんを目視できなくてちょっとあぶないから、シンプルなこれにしたのよ~☆
買うにしてももうちょっと大きくなってからだねw
うちの子はいまだに顔が水に付けられず・・・今年の夏は特訓ですww
って、さすがにまだ無理かww
ただ我が家はお風呂がスパルタで、いつも頭からジャージャー流してるし、そのあと笑ってるから少しは水耐性があるかもw
うちはずっとシャンプーハット使用だったのだけれども、すっかりシャンプーハット無しではシャワーを浴びれない状態になってしまったからねww
最初から当たり前のようにやってたら、すんなり慣れてくれるかも