こんな写真を撮ってるやつって、あきらかに怪しい。
ってことで、自分への反省から書き始めましたが、今週の水曜日に会社を休んで、住宅ローンの控除のやつをやりに青梅税務署へ行ってきました。
ちょうどいい感じの時間(10時頃~昼すぎとか)に行くと混んでそうなので、9時に河辺駅の東急の駐車場に停めて、そのとなりの図書館にある『住民票発券マシーン』みたいので住民票をとってから、駅の反対側の青梅税務署に向かいました。
で、ちょっと歩いたら、最初の写真の看板が立っていたので、その方向に歩いていくと無事に到着しました。
何人か受付をしていましたが、結構すんなり入れて、まず持ってきた書類のチェックをしてもらうことになりました。
・さっきとったばっかりの住民票。
・銀行から送られてきた、住宅ローンの残高のやつ。
・会社で出してもらった、年末調整済みの源泉徴収表。
・ワンダーの登記のやつ。
・BESSの契約書。
を持っていったのですが、受付のおじさまから2点の指摘があり、ちょっぴり出直しとなりました。
それは…
①契約書に割り印をした収入印紙が貼ってないし、そもそも原本もってこられても預かれないでしょ。とのこと。
②ワンダーは長期優良住宅なの?ってこと。
どちらも良く解らなかったので、まずは②を解決しようと、とりあえず車にもどってBESSさんに電話をすると『建物によって違うんで、お調べしますね。』ということでした。
で、ちょっと待ったけどなかなか連絡がないので、もっかい電話してみると『多分、違うと思いますよ。』ということだったので、僕も続けて『まぁどっちでも控除の額は変わんないだろうから、違うってことでいいです。』と言って電話を切りました。
ということで、②は解決しました。
で、今度は①を解決するべく郵便局へ歩いていって、15000円分の収入印紙を買って、そのまま郵便局の切手を貼る濡れたスポンジみたいのを使って収入印紙を貼った後、割り印もその場で押しちゃって、その後ファミマで契約書をコピーしました。
とゆーことで、ここで時計を見ると11時前。
書類も揃ったので、ダッシュで税務署に戻ったのですが、受付には行列が…。
でも並ぶしかないので、その列に並んだあと、もっかいさっきと同じおじさまに書類のチェックをしてもらうと、当たり前ですが即OKが出たので、今度は入力用のパソコンの列に並びます。
と、この列が死ぬほど進みません。
後ろのおじさんが思いっきりキレてましたww
で、パソコンが置いてある場所は、今どんななんだろと思って見てみると、おじいさん、おばあさんが、係員の指示を聞きながら、人差し指でキータッチしながら、必死に入力しています…。
…って、そもそも、おじいさんおばあさんがパソコンを使って自分で入力をするってことに無理があるような気がしますww
青梅市も老人に無理させてるな~ww
って、思ったらなんだか少し楽しい気分になってきたので、そのまま必死なご老人達と、せっせと教える係りの方達を見ていました。
すると、徐々に列が進んでいき、ようやく自分の番が来ました。
で、ノートパソコンの前に通されて、片っ端から入力をしていきます。
ご老人達と違い、普段パソコンを使っていると、大した作業じゃありませんでした。
でも、やっぱり税務署での書類作成なんて素人なので、解らないことがいくつかあったのですが、僕が『あ。これちょっと解らないな~。』っていう雰囲気をかもしだすと、特に声をかけたわけではないのに、担当の係りの方は『お待ちくださいね』と言って、すぐに僕のそばに来てくれます。
思わず『お・も・て・な・し』という言葉が頭をよぎるぐらいに、僕の心を察してくれました。
とゆーことで、そんな素敵な係りの方のおかげもあって、住宅ローンの控除はすんなりと終了したのでした。
行列がなければ、もっとあっとゆーまだったな~とは思いましたが、それでも係りの方達の対応がスムーズ&丁寧だったので、お腹を壊しててトイレに今すぐ行きたいとかじゃなければ、全然めんどくさくないとゆーか、結構すぐに終わった印象でした。
ってゆーか、僕は普段あまり出来ない体験だったので、むしろちょっと楽しかったですwww
とゆーことで、この日せっかく撮った1枚の写真を、いきなり冒頭で使ってしまった為、後半がたっぷり文字ばっかりになってしまったのでしたww
今回僕がこの申請をしに行くのに、知り合いで以前に申請したことがある人たちに、どーやるのか聞いてみたら、みんな『忘れた』って言って参考にならなかったので、逆にいつか誰かに聞かれたときの自分の為に、今回ブログに書いたのでした☆
ちなみに、僕もこれを書きながら、かなり忘れてたので、ひょっとしたら持って行った書類なかも間違ってるかもしれませんww