我が家は洗濯物を吹き抜けのトコで部屋干ししてるので、夫婦揃ってほとんどベランダに出ません。
そのせいもあってか、たまにベランダの手すりを触ると、引っ越して1年とは思えない、あまりのザラザラ感と干からび感に、なんだか凄まじい罪悪感に襲われます。
多分、我が家は周りに何もさえぎるものがなく、雨も日差しもダイレクトなので、すごいスピードでダメージを負っているんだと思われます。
とゆーことで、そろそろ梅雨だし、ベランダの手すりの塗装をすることにしました☆
で、今回は純正の塗料よりも、ちょっと明るめのを塗りたかったので、それがウッドデッキにポタポタしちゃうとさすがにごまかしが効かなくなりそうなので、新聞紙とビニールをベランダの下に敷きました。
玄関マットやミルク缶、バーベキューコンロをとりあえず避難させました。
で、前の日にキレイに濡れ拭きしておいた、手すりの部分とベランダの床の部分を順番に塗っていきます。
とゆーことで、塗装といえばビフォア・アフターの写真なので…
まずこちらが作業前の様子です。
近くで見ると目を覆いたくなるほど悲惨状況なので、とりあえずこのアングルで写真を撮りました。
この写真だと解りづらいですが、かなり灰色っぽくなってしまっています。
で、そんな灰色の手すりに今回塗りこむのが…
カインズホームのプライベートブランドの木部保護塗料です。
こちらなのですが、BESSのオーナーさんたちが愛用されてるあの塗料よりも凄まじく安価なので、ちょっと不安になるのですが、塗料売場で財布の中のお小遣いと相談すると、自然とこれに手が伸びますww
ちなみに、この塗料はカインズのロゴが入っていますが、作ってるのはアサヒペンだそうです。
セブンイレブンのロゴがついた、ベビースターラーメンのような感じでしょうか?
とにかく、そんなカインズの塗料の中で、明るい方の『ライトオーク』って色にしました。
とゆーのも、ウッドデッキを塗った際に思ったのですが、ドンドン色を重ねて塗っていくと、ドンドン色が深くなってしまうみたいなので、少しでも軽い色を重ねていったほうが良いような気がして、今回はこの色にしました。
で、この塗料なのですが、以前ウッドデッキに塗った塗料が、ミルクティのような感じだったのに対して、今回のこちらはバターチキンカレーといった感じですww
かなり黄色いです。
ちょっと不安になりながらも、二度塗りの一回目を始めました。
刷毛にポタポタしない程度の塗料を付けて、手すりを塗っていきます。
で、ある程度塗ったら乾く前にウェスで拭き取るようにして、木に塗料を刷り込みます。
刷り込むようにして、拭き取ってるのかもww
とにかく、塗っては拭きを繰り返しながら、高い手すりから、低いほうの手すりを塗っていき、しゃがんでも作業がしづらくなってきて、片ひざをついてさらに塗って……
あぢーーーーー!!!
ベランダの床が思いのほか激アツになっていて、この日半ズボンをはいていたせいで、むき出しになっていた僕のヒザがやられました。
ちなみに、このときは塗るのに夢中で、ただ熱かっただけだと思っていたのですが、夜中にヒザを見てみたら、皮がべろりーんって水ぶくれみたくなってました…とほほ。
と話をもどして、そんなこんなで1度塗りが終了。
ちょっとだけ色がつきました☆
思っていたよりもキレイに塗れています♪
でもって、昼ご飯を食べて2度塗りを開始します。
この日は気温が30度越えだったおかげか、ちょっと休憩してる間に、サラッサラに乾いてくれてました。
で、二回目を塗り始めたのですが、一回目と違って塗料を吸い込む量が減っただけでなく、どちらかとゆーと塗料がのっかっちゃってる印象です。
しかもバターチキンカレー色。
ちょっと美味しそう……なんて全然思いません。
とにかく染みこまない分をどんどん拭きとって、刷り込んで、自然な仕上がりになるように頑張ります。
ちょっと油断しよーものなら、乾いて塗膜のように木目がふさがれちゃうので、必死ですww
ひょっとしたら、二度塗りでそーゆー風に仕上げる塗料なのかもしれないのですが、僕的にそーなって欲しくなかったので、必死ですww
で、塗っては拭きを繰り返した結果…
二度塗りで、こんな感じになりました♪(この写真は翌朝撮影したものです。)
…えっと、多分皆様も同じことを思ったと思いますが、これまでの3枚の写真を見比べたのですが、全然違いがわかりませんwww
ビフォアアフターの撮影に失敗したのでしたw
でもとりあえず思っていたよりもかなりキレイに塗れたので、あとは雨にどれだけ耐えるのかが楽しみです☆
…って、天気予報はずっと晴れですがww
あ。ちなみに、手すりの下の面と内側の面は、雨も日差しもほとんど当らないのか、あまり痛んでなかったので、とりあえず1度塗りにしました。
で、作業時間は6時間ぐらいだったと思います☆
私も、ご近所さんのデッキヌリヌリお手伝いがてら体験させてもらいましたが、一心不乱でしたw
そこでも2度塗りしたのですが、
ちょうどうちの現場監督さんも居合わせていてポツリと「塗り1回でいいんじゃないかな・・・」と言ってました。理由は、ピンさんご体験の通り、塗料がのっかりすぎてしまうからだそうです。ご近所さんは「そのうちなじむからモーマンタイ」って言ってましたw
塗りも技術が必要だそうです。修行あるのみってことでしょうか。私大丈夫かしら。笑
ベランダ、生き返りましたね〜(^^)
やっぱり『1度塗りでもOK感』ありますよね☆2度目は、あきらかに塗料がのってました。
ってゆーか、あの状態がそのうちなじんで無問題(敢えて漢字)な状態になるのでしょうか…試す勇気はないですがww
BESSの点検の担当者さんからは『デッキで何度か練習して、本番の壁塗りに備えてください』って言われました。
mihokoさんはご近所さんに練習させてもらえてるから、心配なしですね☆
写真では全くと言って良いほど解りませんが、とにかくお疲れ様です!
私も友人宅のデッキ塗装のお手伝いをしまして、
右腕と左腕の日焼け具合が見事にビフォーアフターの如くオセロ状態になりましたorz
左右で日焼け具合が違うって、どんな服装でやってたんだかww
ちなみに、僕はもともと顔の彫りが深いせいもあって、日焼けのせいで、国籍不明になっていますww
こういっては何ですが、純正を高く買う必要ないと思います。私も色はちょっと違いますが、このカインズオリジナルをデッキもベランダも使ってます。なんて言っても
安いですからね!
うちもデッキは夏前にやろうと思います!
mtojuさんの記事にもありましたが、頻度とか、ちゃんと手をかけてあげるとか、そーゆーことの方が大事な気がします☆
芝生の世話をしてるといつもすごくそう思うので、デッキなんかの塗装に関しても同じだと思ってます☆
あとは、そーいったこまめな手間も楽しんだもん勝ちって感じです♪