僕のお気に入りの福生の酒屋さんの『リカーベース福生』さんには泡盛が沢山置いてあります。
あれだけの種類の泡盛があると、とりあえず片っ端から飲んでみたくなっちゃうから不思議です。
でも、お酒にあんまり詳しくなくて、泡盛をそれほど熱心に飲んだことのない方なら解るかと思いますが、泡盛の瓶のラベルってどれも似たような雰囲気で、商品名も似たような感じだし、そもそも瓶自体がどれも一緒とゆーこともあって、いざ酒屋さんで泡盛を買おうとしても、前回飲んだやつがどれだったか忘れちゃって同じのを買っちゃうなんてゆー、片っ端から飲みたい人間にとって致命的なミスをしてしまう可能性があったりします。
なので、そんなことにならないように、新しい趣味を始めることにしました。
それは…
『どーせ泡盛を飲むならラベルを集めましょ。』
プロジェクトです。
とゆーことで、早速飲みきった泡盛の瓶からラベルを剥がす方法を調べると、お湯につけるだけってことが解りました。
なので、早速バケツをキッチンに持ってきて、水道から出る42度のお湯を入れたのですが、なんでも熱いほどにいいらしいとゆー情報があったので、ポットで沸かしたお湯もちょっと足しました☆
でもって、瓶をお湯の中に入れて、瓶の口からさらに水道のお湯を入れると…
はい、キレイに沈みました。
でもってこのまましばらく放置して、そろそろかなってゆータイミングで、角っこからぺりぺりして行くと…
スルリッと剥がれたのですが、裏面の糊がべとべとで、これをどこかに置いたら今度はそこに泡盛のラベルが付いてしまうという惨事になりかねないので、その状況を予測していた僕は、用意していたA4のコピー用紙に…
ぺたっ!
っと、やりました。
とゆーことで、コレクション第一号、『瑞泉』ゲットだぜ!!
…えっと、後はこれを乾かして、ファイルやアルバムなんかに挟んで集めて行こうと思うのでした♪
ただ、僕は基本的にビール派なので、なかなかいいペースでは集まらなさそうなので、あくまでもライフワーク的にゆ~っくりと集めて行こうと思うのでした。
私的に泡盛のラベルって絶対にシアン&イエロー^^
そしてブラック文字で締めまくる^^
そして個性派ヒゲ書体、、、
いい収集ターゲットですね〜オモロ〜^^/
あとは、ヘタクソな鶴とか亀のメデタイ系のイラストとかww
ただ、こないだ買ってきたのはちょっとだけ違ったので、また飲みきったら書かせて頂きます☆