我が家の庭は、こんな感じでな~んにもない芝生だけの庭です。
芝生を植えたのが去年の夏だったので、初めての春を迎えます♪
春といえば新芽とゆーことで、果たして芝生がどんな風に芽をだして、どんな風に緑色で埋まるのか楽しみなわけですが、元気な緑の芝生の為に、今の時期にやっておくと良いということがあるらしいとネットの芝生関係のサイトで読んだのでした。
それが、今回実施した『芝焼き』です。
僕んちの近所には、僕が子供の頃、芝生を育てて長方形に切り抜いて売っているおじさんの畑がありました。
僕は子供だったので、まさか芝生の敷き詰められたその場所が『畑』だなんて思わなかったので、よく友達とサッカーをしたりして遊んでました。(入っちゃダメだとは言われてましたがww)
で、そんなおじさんの芝生畑で、冬場に一度火をつけて真っ黒こげにしちゃう日があったのですが、子供ながらに全然意味がわからない上に、サッカーボールがススで真っ黒になっちゃうので、ちょっと迷惑にすら思っていましたww(そもそも入っちゃいけないわけですがww)
と、そんな昔の記憶が頭をよぎりながら、とりあえず芝生を囲んでるフェンスや浄化槽や水道メーターの青い蓋の周りに水をまいて、火の影響が出ないように準備して…
風下から着火しました☆
ただ、この場所は風下だと思っていたのですが、火がどんどん燃えて行くにしたがって、風の影響を受け始め、突然の突風で…
ぼあああああああ!!っと広がり始めましたww
正直、パニックですw
ちょっと楽しいけどww
で、ホントはバケツに水を用意してから始めるつもりだったのですが、うっかり水の準備をしていなかったので、うちの奥様に『バケツに水を!!!』と伝えて…
水を溜めてる間にも、火はどんどん燃え広がって行きますww
水が溜め終わってホッとしながら写真を撮ると、もうこんな状態です。
で、しばらくすると、最初に火をつけた広いほうの芝生が端っこまで真っ黒焦げになったので…
コンクリートの歩道で分断された、小さいほうの芝生にも着火☆
玄関の前の方まできっちりと焼いちゃいました♪
とゆーことで…
こんなですwww
10分ぐらい焼いたトーストって感じでしょうか??
歩いた足跡が残ってます…ってことは、靴の裏側はもちろん真っ黒ww
って、それだとちょっとアレなので…
ほうきで掃いて、黒こげ感を緩和したのでした。
ただ、焼く前の最初の写真と見比べると、やはり違和感のある茶色www
だけどこれも、夏の緑の芝生の為なので、しばらくはこの茶色の庭を堪能したいと思うのでした☆
ドラム缶は昔っから我が家(実家)にあったもので、僕の部屋でテーブルみたく使ってたものです。
でもって、ベンチに関しては詳しく書くとちょっとアレな経緯で、15年ぐらい前の深夜に、とあるスーパーから我が家に来ましたww(時効だとは思いますがww)
無理かも〜><;
なんか焦ってパニックになりそうっす!!
ってゆーか、別に焼かなくても全然問題ないらしいですwww
『焼いてみたかった。』
この一言に尽きますww