忍者ブログ
僕とワンダーデバイスの日記。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1枚の板から本棚を作りました☆

昨日は会社が休みだったので、朝からカインズホームに行って材料を買い込んで本棚を作りました。
 
えっと、こんなのをつくりました。


まず、朝9:00にカインズホームに行きました。

でもって、適当な厚みの板を探したのですが、DIY素人の僕にはどれがなんなんだか全然解りませんww
ということで、店内をウロウロしてたら『この板1枚で、この本棚を作りました。』とゆーPOPがついた本棚が、板の山の隣に置いてあるのを発見しました。

その本棚は僕が作りたいのとは全然カタチが違いましたが、とりあえず本棚を作れる板なんだなとゆーことは解ったので、その板を買いました。

たしか、パイン材の合板だったと思います。

でもって、お金を払って、今度はその板を持って、カットしてくれるおじさんの所へ持って行きました。

すると、優しいような、そっけないような雰囲気のおじさんが…



ギュィーーーーーン!って音を響かせながら、僕の設計図通りにカットしてくれました。


ちなみに、今回本棚を作るにあたって書いた最初の設計図がこちらです。


 
中学校時代、技術の授業を友達に任せていたので、ホントこーゆーのは素人なので、図面というよりイラスト止まりww

で、これを見ながら、横幅900mmだと板がたわんじゃうんじゃないかしらって思いました。

そこで次に作った設計図と、カインズで板を切ってもらう際のイメージ図がこちらです。


 
『ボンド・ぬるやつ・はけ』という、適当な買い物メモが気になりますが、そもそも左下の板のカット図が、900mmと1800mmで正方形なのが泣けてきますwww


でもって、この寸法のメモを新たにカインズの書式で書き直しておじさんに渡したのですが、刃の厚みの関係で、150mmぴったりは無理というので149mmで板をカットしてもらったりしました。


で、家に持って帰ってデッキで作ろうと思ったのですが、僕のことなのでネジをデッキの隙間にポロポロしそうだったので、普通に一階の室内で作ることにしました。


 
ちなみに、こちらが材料です☆(右の小さい2個は端材です。)




まず、始めに周りを囲む枠の部分を組み立てました。




次に、棚になる板に仕切りになる板をくっつけて、ジャッキーチェンの映画で敵の頭をひっぱたく椅子みたいなのを2個つくりました。



でもって、ネジで止められる部分はネジで止めて、物理的にネジは無理って場所だけボンドを使いました。
今回、速乾性のやつを買ってきたのですが、子供の頃に使ってたボンドと全然違って、ホントに速乾で楽チンでした☆



で、最後に上の段(最後にひっくり返すので、ホントは下の段)の仕切りの板をボンドでくっつけた後、上からネジで止めたら完成なのですが、ここでミスが発覚…。
そもそも僕の設計図では板の厚みを勝手に20mmとしていたのに対して、実際は18mmぐらいだったみたいで、その分の隙間が4mmほど開いちゃいました…。
でも、そこは力技で思いっきり押えながらネジで止めたら、とりあえず隙間無くくっついたので、OKってことにしましたww



とりあえずカタチになったので、ホントに漫画が置けるか試したところ、悪くないサイズでした☆



 
でもって、色を塗ろうと思ったのですが、さすがに室内だと色々とアレなので、デッキにダンボールを敷いて、仮設の塗装スペースを作成♪



色むらも味わいだと思い込みながら、とにかく勢いだけで塗りまくった結果、こんな感じになりました☆

そもそも本を置いちゃうんだから、内側はかなり手を抜きましたww




で、ある程度塗料が乾いたので、室内へ運んだのですが、室内で見るとなんだか素人が作った割にはいい感じです♪


その後、うちの奥様が仕事から帰ってきたので、実際に設置して一緒に漫画を詰め込みました。



 
1階の個室の窓枠の下においたのですが、この部屋は前のアパートで使ってたカーテンをそのまま使っているのですが、そのカーテンの高さと棚の隙間が1センチという、まさにDIYならではのサイジング♪

ただ、この棚では全ての漫画が収納できず、左に置いてある箱にも詰めることになってしまいました。
(これでも引っ越した後、100冊ほど売ったのですが…;)

ちなみに、本棚を設置する前は…




ちらかりすぎww
引っ越してから半年間これだったと思うと、悲惨ですwww



まぁなんにしても、僕なんかでも設計から組立まで、思った通りに出来ちゃったので、『世の中の中学生達よ、技術の授業は一生懸命やらなくても将来困らないぞ!!』と声を大にして伝えたいと思ったのでした♪


コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
パチパチ!

ピンさんと同じく、技術苦手でした!それでも今はDIYやらなんやら大好きです。
確かに成績関係ないように思います^^;
mtojuさん♪

mtojuさんが技術が苦手だったなんて信じられません☆
あんな風に外構をDIYで作っちゃうのとか憧れます♪

ちなみに、今回の本棚作りで一気にDIYにはまった気がします☆
早くなにか作りたい…って思っていたら、早速うちの奥様から、洗面台の下の収納の依頼が来ました!

また作ったらブログに書きます☆
PR
プロフィール

HN:
Joe Pinhead
性別:
男性
自己紹介:
僕とワンダーデバイスのことを、色んな視点から書いていきたいと思います。

えっと、JoePinheadって名前は長い!と自分でも思っていますので、お気軽に『ピンさん』と呼んでくださいww

もっと詳しいプロフィールは、ちょっと下にある「PLOFILE」をご覧ください。





クリックで救える命がある。

























えっと、BESSのお家におすすめです!
↓我が家の照明はココで選んでます☆