×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕とワンダーデバイスの日記。
| |
梅雨に入って、ようやくいい感じに雨が降るようになってきました。 次回の雨は日曜日でしょうか? なんにせよ、たっぷりと降ってもらいたいもんです。 芝生を植えてからというもの、夏場は雨が楽しみで仕方ありません。 理由は書くまでもないかと思いますが、芝生に散水しなくて良いからですww あ。もちろん夜中にビールを片手に音楽を聴きながら散水をするのは大好きなのですが、うっかり半そで短パンにサンダルで水を撒いてると、思いっきり体が冷えて風邪をひく恐れがあるので、油断なりませんw で、そんな我が家の今朝の芝生は… こんな感じです。 梅雨入りしてから雨に期待し過ぎてほとんど水を撒いてなかったら、全体的に成長が今一つになってしまいました。 やっぱりこれからの季節、芝生は水が重要ですね。 このところYahoo!の知恵袋の芝生のカテゴリーを見ていると、『植えたばかりの芝生が茶色いのですが。。。』という質問が相次いでいます。 で、それに対する皆さんの回答は『水が足りてないのでは??』ばっかりですww 僕のような芝生初心者が見ても、知恵袋の質問に貼付された写真を見ると、明らかに水不足なのが解ります。 上に貼った僕んちの写真ですら水不足感が否めないのに、はっきりいってそれ以上にまっ茶色で、カラッカラの芝生が敷き詰められたその景色は、もう悲惨としか言えません。 で、いつも思うのが、『芝生を植えたのですが…』という質問文です。 ここに水不足の原因があると思います。 というのも、芝生は『植えるもの』ではなく、『敷き詰めて土の上に置くもの』だと僕は思うからです。 芝生を貼ったことがある方なら分かるかと思いますが、土の上に芝生を置いて目土をする作業って、実際に木や花を植える作業と全然違って、根っこが地面にちゃんと埋まってないんですよね。 つまり、地植えの植物だとそれほど水をやらなくても、土の中から水をじんわりゲットできますが、地面の上にのっかってるだけの芝生は、根っこが土に埋まっていないから、地球から水をゲットできないんですよね。 ということで、それこそ『ここは田んぼかよ!』ってくらいに最初は水をあげまくらないと、貼ったばっかりの芝生はどんどん枯れちゃうんですよね。 想像すれば解りますが、根っこむきだしの芝を地面のうえに置いてある状態って、引っこ抜いた雑草を土の上に置いてるのと一緒ですから。 でも逆に、最初にきちんと水をあげてると、そのうち芝生の根っこは、ある程度の地面だったらどんどん値を伸ばして、あとは勝手にどんどん伸びちゃうぐらいに丈夫です。 もちろん季節ごとのお手入れはありますが、楽しんでやれば全然苦痛じゃありませんし☆ と、芝生の事を書いたきっかけは、ponchonさんのブログのこの記事を読んだからですww リンク先の記事を読んで頂くと分かりますが、ディズニーの芝生、凄すぎで笑えますwww と話が右往左往していますが、今年も芝生がグングン伸びる時期がやってきました。 今年から芝生を始めた方も、少し息抜きの時期なので、雨と相談しながら散水を楽しんで頂けたらと思います。 あ。2年目からはちゃんと根を張るので、散水の回数は一気に減るので、ぜひ今年は枯らさないように頑張って下さいな♪ コメントを投稿する
<<新江ノ島水族館に行きました☆ | ブログトップ | チェリーセージが咲いてます。>> PR
|
プロフィール
HN:
Joe Pinhead
性別:
男性
自己紹介:
僕とワンダーデバイスのことを、色んな視点から書いていきたいと思います。
えっと、JoePinheadって名前は長い!と自分でも思っていますので、お気軽に『ピンさん』と呼んでくださいww もっと詳しいプロフィールは、ちょっと下にある「PLOFILE」をご覧ください。 |