前回、必死こいて土をふるって、堆肥を混ぜ込んでおいた畑の土だったのですが、しばらくして見てみると、なんだかでっかい石が沢山紛れ込んでいることに気づきました。
でもって、あまりにも気になったので、きちんと農業用の丸い金属の『ふるい』でふるいました。
で、ふるった際にでた砂利は…
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1378960913?w=400&h=298)
こんな感じで畑の周りに巻き散らかしましたw
この写真にちょこっと写ってますが、畑の枠の中の土はかなり細かくなりました☆
しかしながら、かなりキチンとふるったので、砂利がなくなった分、土が減ってしまいました。
カインズホームで買ってこないとかな…って思っていたら、たまたま畑を見に来ていたうちの親父が『じゃぁうちの畑から土を1杯持ってきてやるよ。』と言うと…
ザザーーーッ!と、ブルドーザーで1杯分の土を、実家の畑から持ってきてくれました。
ちなみに、時間軸が前後してしまいますが、今回のブログの最初の写真は、親父がブルドーザーで土を降ろした直後に撮影したものです。
ってゆーか、その最初の写真を見てもらうとわかりますが、畑に対して土の量が明らかに多すぎですwww
せっせとふるった土がいらないぐらいの量です。
しかも、砂利をふるった適当な土ではなく、キチンとした畑の土ww
なんだかトホホ感もありましたが、とりあえずもらった土をもともとの土に混ぜ込んだりして、畑の表面を地面よりも高い位置にしました。これで雨がふっても安心です♪
と、そんなこんなで、マルチのシートを敷いたり、おじいちゃんが昔使ってたアーチ用の針金を実家の周りで拾ってきて刺したり、買ってきた虫除けのネットをかけたりして、よーやく畑っぽくなりました☆
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1378961755?w=400&h=298)
ちなみに、鍬がないから、スコップと軍手での手作業がメインですww
とゆーことで、作業も終わって家に入ろうとすると…
雨が降り出しました♪
すごいタイミングでギリギリセーフなのでした。
しかも、雨が降ったおかげで、水もあげなくて済んじゃいましたww
果たして何が生えるのか、乞うご期待!
といっても、今の時期に植えられる野菜って、結構限られてますけどwww
あ。そういえば、畑の周りをそれっぽく改造するのを忘れてました。
そちらに関しては、ゆっくりゆっくりやっていこうと思います♪
畑のメインは、植物ですしね☆