こないだの土曜日に、引っ越してきてから2回目のウッドデッキの塗装をしました。
前回がちょうど一年前ぐらだったと思うので、塗るのは実質1年ぶりです。
デッキは、この一年で白っぽい感じになっちゃってました。
これはこれで好きですが、やっぱり乾燥肌な感じが痛々しいので、1年ぶりに塗ることにしたのでした。
で、こないだの木曜日に、デッキをゴシゴシと洗っておいたので、とくに掃除もせずに早速塗料を用意します。
前回の一年点検の際に、BESSの担当の方からデッキの隙間も塗ってくれと、このペラペラの筆みたいのをもらっていたので、それを使って隙間を塗ろうと思います。
ちなみに、隙間にはBESS純正のこの塗料を使いました。
これは、去年のデッキ塗装で使った残りで、塗料の色が濃いので今回は使わないつもりだったのですが、隙間の部分は目立たないということと、このBESSの塗料は1度塗りなので、隙間を塗る手間を1回でも省きたいという考えから、こちらを隙間用に使いました。
で、いつもの赤いコストコのコップに塗料を入れて…
こんな感じで、串カツ式に塗ることにしました。
あ。もちろん2度漬けOKですw
で、コップが倒れないように重石として、養生テープを下にはめて、ペラペラの筆が隙間から落ちないようにちょっと太く加工して、塗り始めたのですが、20分後ぐらいに悲劇が起きました。
感の良い方はお気づきかも知れませんが、どんどん隙間を塗り進めながら、何の気なしに塗料の入ったコップを持ち上げた瞬間…
ジャバーーーーーーーーン。
いきなりデッキが塗料まみれになりました。
底が抜けましたwww
どーやら、この塗料はプラスチックを溶かしちゃうみたいで、そんなこと考えずに使っていたため、底の部分がきれいに抜けちゃったのでしたww
とゆーことで、ペンキ塗り用の取っ手つきの缶に再度塗料を入れて、続きを塗り塗りしました。
で一時間ほど頑張った結果、こんな感じで所々デッキではじかれたペラペラの筆が、グニャーーーンってはみ出しちゃって、 変な模様みたいのが付いちゃいましたが、なんとか隙間の塗装は終わりました。
でもって、デッキ面の塗装がスタートです。
写真を撮り忘れましたが、今回使うのは、以前にベランダ塗装にも使用した、カインズの木部用塗料のライトオークです。
こちらの塗料は2度塗り用なので、ちょっとめんどくさいのですが、値段がとにかく安いのが魅力です。
あと、ライトオークを選んだのは、今回隙間用に使った塗料を去年デッキに塗ったところ、すごく重たい雰囲気になってしまったので、自分的にはカラッと明るい感じが好きなので、こちらの色を選びました。
で、こんな感じで、塗ってはふき取りをしながら、じんわりとデッキに染み込ませながら、どんどん塗っていった結果…
日がかなり傾いたとこで、一度塗りが終了しました。
ホントは一日で2度塗りするつもりだったのですが、一人だとどーしてもこれが限界でした…。
とゆーことで、日曜日はうちの奥様にもお手伝いをお願いして、二人がかりで挑みます♪
で、日曜日の朝、ワンピースを観た後に、作業開始です。
ってゆーか二人がかりだと、すげー早いですwww
倍以上のスピードで作業がすすみ…
あっとゆーまに終わりましたwww
しかも、うちの奥様が途中からかなりコツをつかんだらしく、思った以上にキレイに塗れました♪
ただ、反省点としましては、ブログ用に撮影している間に、何箇所か塗料が余計に染み込んじゃったことと、ずっとひざ立ちで作業をしていたので、長ズボンだったにもかかわらず、ひざをじんわりと火傷してしまったことです。
みなさまもどうぞお気をつけ下さい♪
まぁなんだかんだで、狙い通りの明るい雰囲気のウッドデッキになったので、大満足なのでした♪