元旦の夜にすこし時間があったので、年末にセリアで買ってきた1個100円のソーラーライトをいじってましたww
えっと、こんなやつです。
ただ、この状態でそのまま使ってもあんまし明るくないので…
以前にイケアで買ってきた、滑り止めみたいなやつを…
ハサミでこんな感じに切り取って…
クルッと丸めて突っ込みました。
で、スイッチを入れるとこんな感じです。
奥が通常バージョンで、手前が改造バージョンです。
って、周りが明るくて、良く解りませんww
が…
暗いとこだとこれぐらい違います☆
好き嫌いはあるかと思いますが、右の方が断然明るいかと思います♪
ちなみに、このセリアのソーラーライトは簡単に分解できるので、これを空き瓶のフタにつけて、瓶の中にオブジェを置いたりするのが流行ってるとか。
僕もほんとは、ライトの周りに木の枠をつけたりしようとしたのですが、どーにも最近時間がないので、とりあえずそのまんま庭に刺しちゃいましたww
ただ、100円にしては結構ちゃんとしてるので、あといくつか買って庭に刺しまくりたいと思うのでした。
セリアのライトいい感じですね。
加工するアイデアとか知らなかった。
うちもなんか考えてみよっと。
そして赤ちゃんいるから忙しいでしょ?
首がすわったらチョットだけ楽になりますよ〜。
ブログの方にも書きましたが、ソーラーライトに木の枠をつけていい感じにしようと思ってネットで色々調べたら、色々とやってる人がいるみたいでした♪
あ。イケアのこれを付けて光量をアップさせたのは、僕のオリジナルのアイデアです☆
ちなみに赤ちゃんできて、ホント時間がなくて、12/30にやろうと思った洗車ができたのが、結局1/3でしたww
まだまだ首がガクンガクンなので、たまにグラ~ンってなって、あわあわしちゃいますww