昨日、BESSの富士展示場に行ってきました。
先週の藤沢の展示場に続いて5箇所目の訪問となります♪
ちなみに、なぜ富士展示場に行ったのかといいますと、夏休みの旅行の通り道に偶然この富士展示場があったので、寄ってみたという訳です。
今年の夏休みは、奥様の提案で山梨県の石和の花火大会を観に行くことにしました。
うちの奥様は以前に家族と何度か行った事があったらしいのですが、僕は初体験なので楽しみではあったのですが、日帰りだと帰りに町から出るのに渋滞が大変だと聞いたのと、そもそも花火を観たあとに運転するのはめんどくさいので、石和温泉に花火大会のあと一泊して、さらに観光しながら帰ろうという流れになりました。
花火大会は夜の7時からなので、昼間は清里方面で時間をつぶして、4時にチェックイン。
5時半には晩ご飯を出してもらって、7時に花火大会の会場まで歩いていきました。
地元の花火大会でしたら、場所取りをしても良いのですが、全然勝手の知らない花火大会での場所取りはさすがに苦戦をしいられそうなので、うちの奥様が有料観覧席を予約していてくれました。
しかも、予約開始日にすぐに予約をしたらしく、会場のど真ん中のベストポジションで、大会開会式の市長さんの挨拶も肉声が届く距離でしたww
ということで、花火大会がスタート!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc5173ac71f9d8fc48aa9367b0e5f72b/1377233909?w=400&h=298)
近すぎて写真のフレームに収まりませんwww
花火の音も凄まじくて、キレイと言うよりもスゴイというか、むしろコワイって感じでしたww
しかも途中、観覧席の対岸の家がメラメラと燃え始めました…;
花火の火が、燃え移ってしまったそうです。
ただ、消防車が沢山待機していたので、5分ほどで鎮火しました☆
しかも、こちらからは家が燃えてるように見えたのですが、実際には空き地が燃えていたそうで、そのことを伝える放送が流れると、会場がお客さん達の安堵のため息に包まれました。
そんなこんなで、あっという間の1時間半でした。
で、翌日は、僕が今までに富士山の向こう側(西側)を通ったことがなかったので、この機会にぜひと思い、精進湖の方を通って、静岡県の富士宮市に行きました。
皆さんもご存知だと思いますが、富士宮市と言えばこちら…
富士宮焼きそばです☆
もっちりと歯ごたえのある麺が特徴の焼きそばです♪
味はもちろんB級品でした(褒め言葉)。
で、このあと沼津の漁港に行こうと思っていたのですが、その通り道にあるのがBESSの富士展示場です。
ナビに設定していざ出発したのですが、目的地まであとちょっとの距離なのに、依然として住宅地の中。
こんな場所にあるのかしら…と心配していると、遠くに見たことある建物が並んでいるのが見えましたww
こんな場所にあるんだ、って場所にありましたww
で、駐車場の入り口の方に向かっていくと…あれ?なんか変な空気…。
定休日。
毎週水曜・木曜が定休日。
ちなみに、この日は木曜日。
静けさが半端ないですww
まぁ、沼津までの通り道がてらで寄っただけだからいいんだけど…。
そう自分を慰めながら沼津に向けて出発しましたww
でもって、その後は沼津で干物なんかを買ってから箱根に行き、大雨の大涌谷で車を降りるのを諦めて引き返し、箱根の美味しいお団子を買って帰りました。
二日間の出来事を一気に書いたので、前半と後半を思いっきり省きましたが、かなり充実した夏休みのお出かけだったのでした☆
あ。富士展示場には、また機会があったら行ってみたいと思いました♪