忍者ブログ
僕とワンダーデバイスの日記。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ちょこっとめずらしくて美味しい泡盛。

泡盛のラベルをせっせと集めている僕が、今回ご紹介するのはこちら…




 
石垣島にある仲間酒造所さんの『宮之鶴』です。

先日、石垣島に旅行に行った際に買ってきたものです。


この泡盛は、石垣島の空港のお土産屋さんで買ってきたのですが、僕は少し前から泡盛のラベルを集めている関係で、そのお土産屋さんにある数々の泡盛を見ても、たいがいが僕の地元の酒屋でも置いているようなデザインの泡盛ばかりに見えたので、わざわざ重たい思いをしてまで、飛行機で泡盛を買って帰るべきか迷っていました。


そんなとき、僕の目に、この泡盛の瓶が飛び込んできました。


『あれ!?これ全然知らないやつだ!こんな斬新なデザイン、忘れるはずが無いし!』


僕は思わず声に出しながら、携帯の中に入っている、地元の酒屋の泡盛売場の写真を拡大して、1本1本チェックしました。ちなみに、僕のブログに何度も登場している酒屋『リカーベース福生』さんの泡盛売場の写真を以前に撮らせてもらっていたのですが、このお店は沖縄の泡盛がほぼ全種類揃っているということなのですが、僕はこの『宮之鶴』の瓶を一度も見たことがなかったですし、その写真にももちろん写っていませんでした。


で、後で調べて解ったのですが、この『宮之鶴』は、関東ではちょっぴりレアな泡盛みたいです。


なんでも、昔ながらの道具と製法で、家族でこじんまりと製造している関係で、関東ではあまり出回らない泡盛なんだそうです。


で、つい先日、この泡盛がホントにレアだという証拠を見つけてしまいました。

この泡盛、僕が買ったお土産屋さんでは、確か700円ぐらいだったのですが、こないだ昭島駅のモリタウンで開催されていた『沖縄フェア』で偶然この泡盛を見つけたのですが…




まさかの¥3796ですwww


って、関東だと5倍の値段かwww


とゆーことで、レアな泡盛だと解ったので、飲み終わったラベルを剥がす作業も、かなり慎重にやりました。





で、無事キレイに、『宮之鶴』ゲットだぜ!


ちなみに、普段はあまり味のことには触れませんが、こちらの泡盛は昔ながらの製法だからか、ホントに芳醇な香りがふんわりと広がって、有名メーカーのそれと比べると、比じゃないぐらいに豊かな香りが広がります。
泡盛を色々飲んできましたが、レアということを抜きにして、今のところ一番好きな味です♪



もし、皆さんが石垣島に行く際に、泡盛をお土産に買うのなら、絶対『宮之鶴』で決まりです!


コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
PR
プロフィール

HN:
Joe Pinhead
性別:
男性
自己紹介:
僕とワンダーデバイスのことを、色んな視点から書いていきたいと思います。

えっと、JoePinheadって名前は長い!と自分でも思っていますので、お気軽に『ピンさん』と呼んでくださいww

もっと詳しいプロフィールは、ちょっと下にある「PLOFILE」をご覧ください。





クリックで救える命がある。

























えっと、BESSのお家におすすめです!
↓我が家の照明はココで選んでます☆