もー最近は芝生の話と野菜の話ばっかりなのですが、我が家の芝刈りを担当している…
カインズホームのロータリー式の芝刈り機。
写真を見て解る通り、もともとちゃんとした後輪がなく、代わりに裏っ側にプラスチックのローラーみたいのがついています。
で、このローラーみたいなやつに、去年の夏ごろにひびが入ってしまいました。
それでもテープで固定したりしながら、なんとか騙し騙し使っていたのですが、最近あまりにも転がりが悪くなってきて、芝刈りが終わるころには腰に激痛が走るようになったので、裏っかえしてみてみると…
バッキバキに割れてましたww
どーりで転がらない訳です。
とゆーことで、もー我慢の限界だったので、カインズホームで部品を注文したところ、2週間ほどして届きました。
えっと、こんな感じで袋に入ってましたw
でもって、早速交換してみると…
ドライバー一本で、あっとゆーまに交換できました♪
で、ミニ四駆世代の僕なので、タイヤで走るものにはグリスを塗らないと気が済まないので、いろんな部分をグリスアップしました♪
と、簡単に交換できたので、早速そのまま芝刈りをしてみたところ、まるで新品のような転がりっぷりです☆
これまでが嘘のように、芝生の上を走り回ります(手押しですがww)。
とゆーことで『ダッシュ2号バーニングサン!!』という言葉を頭によぎらせながら、その走破性で芝生を駆け廻ったのでした(アイスホッケーのスティックで操縦したりしませんがw)。
あ。ブログの後半が、『ダッシュ!四駆郎』を知らない人にはワケの解らない内容になってもーたww
やっぱ電動イイっすか?
スティックでミニ四駆操るのには憧れたなぁ…
あと、軽量化する『ピンバイス』って道具にすごく憧れた覚えがありますww
あ。芝刈り機ですが、僕は逆に手動のを使ったことないので、手動に憧れていますww
なので、手動と比べられませんが、うちのや安いやつですが、電動はブィーーーーンなので楽ちんですよ♪
ミニ四駆の後ろについて走るとか
今思えば脚力ありすぎよね(笑
自分は子供の頃、
ミニ四駆より少し大きいパチもんを親にプレゼントされて、四駆のコースに入らなかったという悲しい思い出ががが。
だから四駆はちょっと憧れあるんだよねぇ。
クリアボディのサンダードラゴン欲しかったわぁ。
軽量化しまくりたかった・・・くぅ
うちにもあった気がするww
ただ、うちの親はF1が好きだったからか、ミニ四駆は結構しっかり遊んだイメージがあるわ。
コースとかも家にあったし♪
さすがにスティックもって、あのスピードで走る元気はなかったけどww